三流君 ken3のmemo置き場

三流プログラマーのメモ書きです。主にVBAやWindowsの話題が多いです

挨拶・自己紹介:
失敗続きのAB型の変わり者 :三流プログラマー Ken3です
フリーのエンジニア・個人事業主です・・と書くと聞こえはイイが(それとなくカッコよく聞こえるが)、 現在は小さな案件の受注請負 と 短期派遣 で 日々つつましく?ほそぼそと暮らしてます。

よく検索されるキーワード: [質問回答XXXXさんへ] [CreateObject] [VBA] [JRA競馬オッズ]

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Excelに入力したデータを画像に流し込みたい グラフ機能"図として保存"を応用する方法 画像とテキストボックスのリンク処理

Excelに入力した都道府県の一覧を画像の指定位置へ流し込み、結果を画像として出力したい、そんなお話です。 タイトル画像と操作イメージ図画像に指定した文字を流し込む・差し込み、画像として出力する方法: まず、Excelでグラフエリアに背景画像やテキスト…

YouTube 期間指定の検索は キーワード after:2010-01-01 before:2010-12-31 コピペで入力して変更とか?

Q:youtubeの動画を、期間別で探したいです!いまより9年前~くらいのものを探したいんです。ふつうに探すと、最近のばかりでてきてしまって・・。なにか知ってる方、教えてください!A: 検索窓に キーワード after:2010-01-01 before:2010-12-31 を入れて検…

YouTube再生リスト内の非表示動画を削除する方法 PC版YouTubeStudioから再生リストを編集する

要約:YouTubeの再生リストから非表示になっている利用できない動画を削除する方法について説明しています。 PC版YouTube Studioを使用して、問題の再生リストの詳細を開き、動画を選択して削除する手順を紹介しています。キーワード: #YouTube #再生リスト #…

MSAccess VBA WithEvents chk As CheckBox を使ってみた チェックボックスのイベントをクラスモジュールで処理する

要約:Accessフォームに動的に追加されたコントロールで共通のイベントコードを実行する方法を解説。Excel VBAのイベント処理を参考に、Accessのチェックボックスに対して単体テストコードを作成し、クラスモジュールを用いてイベントを管理。動的フォーム作…

PowerPointでOLE埋込のWordドキュメントにルビを振るマクロを解説 OLEオブジェクト操作から学ぶVBAマクロ開発

試作テスト VBA PowerPoint OLE型の埋め込みWordを操作 Word文章にルビを振る PowerPointでWordドキュメントにルビを振るマクロの全解説要約:PowerPointに埋め込まれたWordドキュメントにルビを振るマクロの作成過程を解説しています。エラーのトラブルシュ…

PowerPointテクニック 2つのアニメグループを同時にスタートさせる 無音音声ブックマークでアニメーションを制御 パワーポイント アニメーション スゴ技

要約:PowerPointで複数のアニメーショングループを同時に実行する方法を紹介しています。 特に、無音の音声ファイルにブックマークを設定し、 それを利用してアニメーションのタイミングを制御する技術に焦点を当てています。 アニメを同時実行したように見…

Ken3 ホームページ 目次

分類:HPを大きく分けると4つの柱(分類)です。

  1. [VBA・マクロ プログラミング]の解説
    当店の人気はVBA系のCreateObject("XXXXXX.application")で他のアプリケーションを操作するサンプルが人気です
  2. [プログラマーの愚痴]では、あまり見せたくない三流プログラマーの内面かな。
    三流君を踏み台にする
  3. [古いクラシック ASP(Active Server Pages)]の解説。
  4. [元コンビニ店長時代の話]が弟に巻き込まれ、失敗した脱サラ、畑違い?の仕事で失敗。
主に上記4つの分類でHP作成やメルマガの発行を行ってます。
※更新頻度が落ちていて情報の鮮度が悪いです。



本当に三流なんです(笑):たまにスゴイですねなんて言われることもありますが、
真実は→ [三流君の真実は...] ←を初めに見てくださるとわかると思います。
(からくりは、成功例↑しか載せてなくて ヒドイ失敗例はお蔵入り迷宮入りが多かったりします)