三流君 ken3のmemo置き場

三流プログラマーのメモ書きです。主にVBAやWindowsの話題が多いです

挨拶・自己紹介:
失敗続きのAB型の変わり者 :三流プログラマー Ken3です
フリーのエンジニア・個人事業主です・・と書くと聞こえはイイが(それとなくカッコよく聞こえるが)、 現在は小さな案件の受注請負 と 短期派遣 で 日々つつましく?ほそぼそと暮らしてます。

よく検索されるキーワード: [質問回答XXXXさんへ] [CreateObject] [VBA] [JRA競馬オッズ]

PowerPointテクニック 2つのアニメグループを同時にスタートさせる 無音音声ブックマークでアニメーションを制御 パワーポイント アニメーション スゴ技

要約:PowerPointで複数のアニメーショングループを同時に実行する方法を紹介しています。
特に、無音の音声ファイルにブックマークを設定し、
それを利用してアニメーションのタイミングを制御する技術に焦点を当てています。

アニメを同時実行したように見せかける仕組み

キーワード:
#PowerPoint #アニメーション #ブックマーク #タイミング制御 #アニメ同時実行 #テクニック #チュートリアル

youtu.be
https://youtu.be/nom6IbsoqhA
目次
00:00 0.完成サンプルから見せる
04:17 完成サンプル 戦闘シーンで図のアニメを連動して動かす
06:44 1.いつものようにアニメで二つのグループを作成する
11:01 2.発想を少し変えて、音声のブックマークでタイミングを取ってみる
11:37 2.1 ABCの作成 無音の1秒音声を作成する
12:58 2.1.1 音声にブックマークを付ける
14:51 2.1.2 Aのアニメーションを音声ブックマークで起動するように変更する
16:35 2.1.3 B,Cをドラッグして、Aの下に移動する
17:49 2.2 DEFの作成 2つ目の音声ブックマークとタイミングを作る
18:57 2.2.1 音声にブックマークを付ける
19:35 2.2.2 Dのアニメーションを音声ブックマークで起動するように変更する
20:10 2.2.3 E,Fをドラッグして、Dの下に移動する
20:46 2.3 音声の再生を同時にする
22:39 2.4 テスト実行
24:12 3.蛇足 画像のアニメも設定してみる
30:35 アニメを増やしたり、暴走テストを続ける・・・
34:38 4.おわりの挨拶


0.完成サンプルから見せる
活舌悪い説明を続けると、ブラウザバックされてしまうので、
完成サンプルから見せる。

キッカケは、知恵袋の質問に

パワポのアニメーションについてです。
>A、B、C、D、E、Fという6つのアニメーションを設定します。
>AとDは同時に開始し(最初にクリックしたタイミング)、
>他の4つは、A→B→C(Aが終わったらB、Bが終わったらC)、
>D→E→F (Dが終わったらE、Eが終わったらF)としたい時、どうすればできますか?

>つまりAとDは同時で、それ以降はそれぞれ独立して、連鎖していって欲しいです

と、質問があったので、チャレンジしてみました。
(※直前の動作と同時 と 動作の後 を使ったけど、
AI解答みたいに上手くできなかったので・・・もしかして?私が操作下手なだけで、できるのか?)

1.いつものようにアニメで二つのグループを作成する
https://www.youtube.com/watch?v=nom6IbsoqhA&t=404

A クリック時
B 直前の動作の後
C 直前の動作の後

D クリック時
E 直前の動作の後
F 直前の動作の後

って、ここまでは、[直前の動作の後]で連動・連結するんだけど、
この二つのグループをまとめる
AとDのタイミングを同時にしたい(B,Cが無ければ、[直前の動作と同時]で簡単なんだけど)
のが、私は、うまくできなかった

2.発想を少し変えて、音声のブックマークでタイミングを取ってみる
https://www.youtube.com/watch?v=nom6IbsoqhA&t=661

少し前の動画で、音声のタイミングでアニメーションを起動する方法
パワポ 音声ブックマークを作成 ブックマークで画像を切り替える 次のオブジェクトの再生時に効果を開始 単体テスト
https://www.youtube.com/live/CPOyw-4uSdc?t=292
↑で、
ブックマークを軽く使いました、
これを応用してみます。

2.1 ABCの作成 無音の1秒音声を作成する

マイクをミュートにして、無音の1秒音声を作成します
(今回テストなんで、そこまで、こだわらないけど)

[挿入] [オーディオ] [オーディオの録音]

名前をABCと付けて、録音後、すぐに停止する。

2.1.1 音声にブックマークを付ける
https://www.youtube.com/watch?v=nom6IbsoqhA&t=778

挿入された音声スピーカーアイコンをダブルクリック後
[再生] から [ブックマーク] を付ける

そのまま、[ブックマークの追加]を押して、※先頭位置にブックマークする

ついでに、
□スライドショーを実行中にサウンドのアイコンを隠す
に、☑を入れる

2.1.2 Aのアニメーションを音声ブックマークで起動するように変更する
https://www.youtube.com/watch?v=nom6IbsoqhA&t=891
アニメーションウインドから、Aをダブルクリックして、設定を行う
タイミングを[開始のタイミング]
●次のオブジェクトの再生時に効果を開始
↑にして
[ABC - ブックマーク1]をセットする
※これで、音声のタイミングでAが走る設定になる

2.1.3 B,Cをドラッグして、Aの下に移動する
Aのタイミングが取れたので、
B,Cをドラッグして、Aの下に移動する
すると、

開始のタイミング ABC - ブックマーク1
A クリック時
B 直前の動作の後
C 直前の動作の後

を作ることができます。

2.2 DEFの作成 2つ目の音声ブックマークとタイミングを作る
https://www.youtube.com/watch?v=nom6IbsoqhA&t=1069
同様に無音音声を作成して、名前をDEFと付けます。
2.2.1 音声にブックマークを付ける
2.2.2 Dのアニメーションを音声ブックマークで起動するように変更する
2.2.3 E,Fをドラッグして、Dの下に移動する

開始のタイミング DEF - ブックマーク1
D クリック時
E 直前の動作の後
F 直前の動作の後

を作ることができます。

2.3 音声の再生を同時にする
音声ABCと音声DEFの再生を同時にしたいので、
DEFの開始のタイミングを[直前の動作と同時]にする

2.4 テスト実行
https://www.youtube.com/watch?v=nom6IbsoqhA&t=1359
アニメ効果の数値を変えながら、テストする

3.蛇足 画像のアニメも設定してみる
https://www.youtube.com/watch?v=nom6IbsoqhA&t=1452

蛇足で、復習を兼ねて、
画像のアニメーションを設定してみる
アニメの数を増やして耐久テスト?
https://www.youtube.com/watch?v=nom6IbsoqhA&t=1835

4.おわりの挨拶

ダミーの音声にブックマークを設定して、
同時に二つのグループを開始してみました。

なんとなく、こんな小細工しなくても、できるような気もしつつ・・・

質問、感想など、気軽にコメント欄に書いてくださいね。

ではまたぁ・・・

再生リスト:PowerPoint bookmark 処理のサンプル動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8vZhsyiiFhtUrEgAq8rajJJl1OW8dgN2
↑パワーポイントでブックマークのタイミングを使用したアニメーション処理↑

Ken3 ホームページ 目次

分類:HPを大きく分けると4つの柱(分類)です。

  1. [VBA・マクロ プログラミング]の解説
    当店の人気はVBA系のCreateObject("XXXXXX.application")で他のアプリケーションを操作するサンプルが人気です
  2. [プログラマーの愚痴]では、あまり見せたくない三流プログラマーの内面かな。
    三流君を踏み台にする
  3. [古いクラシック ASP(Active Server Pages)]の解説。
  4. [元コンビニ店長時代の話]が弟に巻き込まれ、失敗した脱サラ、畑違い?の仕事で失敗。
主に上記4つの分類でHP作成やメルマガの発行を行ってます。
※更新頻度が落ちていて情報の鮮度が悪いです。



本当に三流なんです(笑):たまにスゴイですねなんて言われることもありますが、
真実は→ [三流君の真実は...] ←を初めに見てくださるとわかると思います。
(からくりは、成功例↑しか載せてなくて ヒドイ失敗例はお蔵入り迷宮入りが多かったりします)