
PowerPointスライドの 画面切り替え 変形 を テストしてみます。
個人的な感想はクロス×移動みたいな感じ?でした。

小さく説明に
1.スライドを複製します
2.オブジェクトを移動します
3.変形移行を適用します
と
書かれていますが、初見では私も?でした。ぉぃぉぃ。
初見では、操作、動作がわからなかったのは、
内緒です・・・
変形って言ってるけど、
クロス × 移動
みたいな感じ?
例題として、販売ランキング で スライドの 変形 画面切り替えをやってみます。
(変形:クロス × 移動 みたいな感じ?)
youtu.be
https://youtu.be/Qsyz2PISUoA
あとは、
4.効果のオプション
で

オブジェクト
単語
文字
と
変形の単位を変えて、少しの変化を設定して遊んでみてください。
効果のオプション:
タイトルの 先月~ と 今月~ の変形を見てください
https://youtu.be/Qsyz2PISUoA?t=267
↑ここで、
オブジェクト: タイトル全体 が フェードアウト・イン
単語: 先月と今月 の 単語だけ が 入れ替わる
文字: 先 と 今 の 文字が
↑微妙ですが、こんな感じで変形、変化します。
下手な編集操作が一つでもスライド作成、アイデアの参考となれば幸いです。
#PowerPoint #パワーポイント #画面切り替え #効果のオプション #変形
#パワポ #操作実演 #テスト
#スライド #編集操作 #スライド作成 #アイデア
作成するキッカケ:下記知恵袋の質問に回答してみました。※いつもの勘違い回答じゃなきゃいいんだけどね・・・
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp