動画で三流解説
動画の簡単な説明
VBA で shell を 使って explorer.exe を起動 したテストです。
(テストしたのは、 Excel2003 Windows XP です。)
ソースは http://ken3-info.blog.ocn.ne.jp/objie/2009/02/210_vba_shell_e_41a4.html
に置いてあります。
Sub shell_test_0210() 'ドライブを指定して、explorer.exe を起動 Call Shell("explorer.exe c:\", vbNormalFocus) 'フォルダーを指定して、explorer.exe を起動 Call Shell("explorer.exe d:\work", vbNormalFocus) 'URLを指定して、explorer.exe を起動 Call Shell("explorer.exe http://www.ken3.org/"
, vbNormalFocus) 'パラメーターを付けて(と言っても固定の直値だけど) explorer.exe を起動 Call Shell("explorer.exe ""http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=IE+%E4%B8%89%E6%B5%81%E5%90%9B&quo...
, vbNormalFocus) '↑パラメータを渡す時、ダブルコーテーション""で囲うことが必要です 'あとは、メモ帳ぐらい notepad.exe を起動 Call Shell("notepad.exe", vbNormalFocus) 'ファイル指定で notepad.exe を起動 Call Shell("notepad.exe ""d:\work\テキストです.txt""", vbNormalFocus) '↑これは(ここは)無くてもいいけど、ダブルコーテーション""で囲うと、空白付きのフォルダーも可能
End Sub
動画解説やテスト結果
www.youtube.com動画元: VBA で shell を 使って explorer.exe を起動 したテスト - YouTube