息抜きで はてな の うごくメモ帳 うごメモ見てたら、気になって 子供の喧嘩に大の大人が横から通報しちゃったよ(笑)
こんなスクリーンショット取っているなら、ハヤク私の依頼した仕事をあげてください・・・と、リアルの顧客/知り合いに言われそうだけど、
記念すべき?初通報はこんな感じ
下記の うごメモ作品のコメント/やりとりに対して、
子供の喧嘩なんだろうけど、
謝罪にカラースターやポイントを要求しています。
これは、やり過ぎだし、もしも本当にスターやポイントのやりとりがあったら、恐喝では?
(子供の喧嘩に)大の大人が通報しちゃったよ。
う〜ん、なんか通報後も モヤモヤ
こんなの氷山の一角で、運営に任せて、いつものように 見て見ぬふり をすればいいのにね・・・
変にがんばっても、全ての人を救えないのにね。
なんて、腹黒く考えている自分も居て、なんだか、モヤモヤですね。
スルー力 も 大事だけど、今回はリミッターをナゼか越えて通報してしまった。。。
時代の流れか?
おっさんプログラマーの自分基準だと、一昔前はゲームセンターで、怖い(カッコウだけ)のお兄ちゃんが弱そうな制服を見つけてカモにしてたけど、今は電子マネーを ネット弁慶(ネット上では強気)が言いがかりをつけて、ネット上の評価を気にする・気の弱い情報弱者からまきあげるのかなぁ。
オークションでも悪評価を付けられるのを気にして、文句を言わない人も居るらしいし、時代の流れって怖いなぁ。
ネットストーカー・コメントつきまとい もあるし、どうしたらいいもんか、、、小中学校の情報教育も限界あるし。...
正義の味方もいいけど
正義の味方ごっこは ウチの仕事をあげてから ゆっくりやってください。。
と
リアルな客先・担当者の顔が浮かんだところで、失礼します。
※M.Kさんへ95%完成してます(って、残りの5%がなかなか進まないのがシステム開発なんだけどね。。。)
PS.本人は通報した、やったぁ・・と変な達成感があるけど、通報機能も通報が多すぎでパニックになっているのかなぁ?
なんて
のコメントを見て思ったり。まぁユーザー数が多いとそれだけ もめ事・トラブルも多くて大変なんだろうけど。