ブログのアクセスアップ、初心者でも1回7000人に見てもらう方法 - はてなこわい><
http://d.hatena.ne.jp/taan/20100430/p1
を見た感想。
1.自作自演 で ホットエントリーデビュー
2.タイトルで釣れ
そんな感じかなぁ?う〜ん、深いなぁ。
タイトルが重要みたいです
やはり、タイトルを魅力あるものにして、思わず押してしまう 重要です。だって、私も押してみてしまったし(笑)
数字を含めるのがポイントみたいです
ブログのアクセスアップ、初心者でも1回7000人に見てもらう方法 - はてなこわい><
ブログのアクセスアップ、初心者でも1回7000人に見てもらう方法 - はてなこわい><
↑数値を効果的に使うと 私みたいな人を釣れるみたいです。
見出しをつけて読みやすく
↑見出しを読みやすくするために、h3とh4のスタイルを変更する。
h4{
margin:10px 0px;
padding:0 0 3px 9px;
border-left:6px solid #fa5553;
border-bottom:2px solid #fa5553;
}
h5{
margin:10px 0px;
padding:0 0 3px 9px;
border-left:6px solid #fa5553;
}
a.keyword{
color:#000000;
}
はてなキーワードのリンク a.keyword 色を000000黒にしてわからなくする
これ、いいかも。せっかく自分のblogに来たのに別なページに飛ばれると・・・う〜ん、でもキーワードのリンクも捨てがたいしなぁ。
私は緑色にしました。(コレはこれで、キーワードが目立って逆効果かなぁ。)
ブログの内容
まぁ、せっかく釣った魚も エサが良質(記事の内容)じゃないと 漁場(blog)に住み着いてくれないので、
ノウハウは惜しみなく公開
基本姿勢がいいですね。やはり情報発信なので、お魚にまた回遊してもらうには良質なエサ(情報)が必要みたいです。
スクリーンショットやイメージ写真を入れる
文字だけの記事よりも画像がある方が目を引きますよね。フリーの写真素材を利用するのもいいと思います。
手間だけど、VBAの画像とか入れて見るかなぁ。
あえて表記のゆれを意識する
同じ意味を持つ言葉は通常、統一するのが望ましいのですが、ブログの場合検索エンジンを考慮して読みにくくない程度にあえて表記を別にします。
あっ、これはたまにやってます。
Excel と エクセル
VBA と マクロ
両方さりげなく入れておくと、
検索で Excel マクロ 行削除とかゆれてても検索で拾ってくれるし。(最近の検索エンジンは優秀で拾ってくれるけど)
自分のブログで人気のパターン
私のblogで人気の(検索エンジンから人気)は、応用パターンじゃないけどタイトル : 32Z9000 ぽい機種? 32インチ液晶で高性能な TOSHIBA 32RX1 が 4月中旬発売
URL : http://d.hatena.ne.jp/ken3memo/20100401/1270084354
です。
実は、東芝レグザ(REGZA)のZシリーズで32インチがなくて、存在しない型番が32Z9000なんだけど、これが検索キーワードで来る人が多いです。
表記の揺れ と チョット違うけど、存在しない夢の型番?も面白いかも。
関連するサイトや記事をまとめる
多少時間がかかっても、そのエントリーを見ただけで事足りるようにしておくとブクマされやすいようです。
あっ、これはやってなかったなぁ。
自分の過去記事すらもリンクしてなかった・・・
来てくれた人達に不親切だった、、、
・自分の次漁場に誘導すればいいんだし、
・ほかのサイトへのリンクも自分を中継点としてブックマークしてもらえればいいんだし・・・
自分のブログで人気のパターン
私のブログで一番ブックマークを稼いでいるのが http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/ken3memo/20091228/1261964741 で、190のブックマークです。
まぁ、たかだか190ですが、ほかは自分の含めてほとんど10以下なので。
このタイトルが
負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 : http://d.hatena.ne.jp/ken3memo/20091228/1261964741
↑数値は入っていないけど、インパクトはあったみたいです。
で、自分の書いた記事のリンクをお尻に載せてます(自サイトのリンクなのでまとめ記事じゃないのですが)
こんな感じで振り返ってみると、タイトルの重要性 と まとめ記事 は 有効だと思います。
はてな ブックマーク の 活用
1つめのブックマークがついてから、3つつくまで早ければ早いほど新着上位に入ります。
最初は自分のブックマークと友達に頼んで3まで最速でブックマークします。固定読者がついてくるとセルクマ(自分でブックマーク)しなくてもよくなってきます。
なるほど、1つ付いてからの速度かぁ。
友達居ないしなぁ(ぉぃぉぃ)
1回だけ奇跡的にホットエントリーに載ったことあります
そんな友達居ない、記事もショボイ私でも、一回だけホットエントリーに載ったことありますその効果は
はてなブックマーク ホットエントリーの力ってスゴイ : http://d.hatena.ne.jp/ken3memo/20091228/1261980286 こんな感じでした。
自作自演でもいいからまずは、ホットエントリーに載ることですね。
※最終的には、記事の中身なんだろうけど。
終わりの挨拶
惜しみなく情報を提供してくれた id:taan さんに感謝ですね。
そんな感じで、少しは実戦してみようと思いました。
まずは、友達増やさなきゃ(笑)
追記
ブックマークのコメント( http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/taan/20100430/p1 )に載ってたhttp://b.hatena.ne.jp/pcom/20100430#bookmark-21190170
pcom せっかくのノウハウを公開するってことは賞味期限切れなのか。 2010/04/30
あっ、上記 id:pcom さんが言ってることが正解だったら、ホント はてなって怖いなぁ><(ぉぃぉぃ)
2010/05/07 追加
下記を見ると、自演ブクマは、はてなブックマーク+自作自演でアクセスアップ! - 星火燎原
http://d.hatena.ne.jp/retla/20060721/1153441316
自作自演ってヤツは、だいぶ前から存在するテクニック?みたいですね。
歴史は繰り返す、人気記事も繰り返す・・・
で、
昔の人気記事を焼き直すと意外と釣れ(集客でき)たりして...と違うことを考えてみたり。